REPORT

代表 辻芳樹 WEBマガジン

第3回辻静雄食文化賞贈賞式

03 伝える

2012.06.01

今年で第3回目となった辻静雄食文化賞。

推薦候補の集計、中間選考を経て、5月7日に最終の選考委員会、5月24日に記者発表・贈賞式を
無事、行うことができました。


-MG_0008.jpg


選考委員会は、委員長に石毛直道先生(国立民俗学博物館名誉教授)、委員に、鹿島茂(明治大学
教授)、阿川佐和子(作家)、福田和也(慶應義塾大学教授)、西山嘉樹(文藝春秋・ライツ管理
部部長)各氏、辻芳樹(辻調グループ代表)、八木尚子(辻静雄料理教育研究所所長)です。

本年度、第3回辻静雄食文化賞を受賞された『田口護のスペシャルティコーヒー大全』(田口護・
著 NHK出版・刊)。
https://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=C5010101&webCode=00332692011


_MG_0162.jpg

本作品の著者の田口護さんは、珈琲屋バッハのご主人であり日本スペシャルティコーヒー協会会長
も努めていらっしゃいます。 本書は、田口さんの、自家焙煎のコーヒー店を経営されている技術者
であり、世界のコーヒー産地、消費地をフィールドワークされている実践的な研究者としての両面
の成果があらわれた作品と言えます。 選考委員会でも、本書は、科学的視点を加えた技術の理論化
を確立した、と評価されました。

本格的なコーヒー技術書として、またコーヒー文化論としても読むことのできる一冊。 日本独特の
コーヒーの価値観(非常に高度で洗練された飲料として独自の進化を遂げた、とさえ言える)と、
現在の世界のコーヒー市場を席巻しているアメリカ風の新しい価値観(コーヒー産地に対する評価
の見直し、コーヒー評価の世界的な基準の確立など)を融合させたと、選考委員会でも高い評価を
得て、全員一致で賞に決まりました。

最後に、辻調グループでは、田口さんはすでに1990年代からコーヒーの授業に来ていただいたと
いう縁もありましたが、2000年、辻調グループが料理監修を担当した九州・沖縄サミットの首脳
晩餐会で、田口さんがコーヒーを担当されたことは、忘れられない想い出です。まさに、コーヒー
も料理と同じように食文化を支えている、そのことを示された夜でした。

今回、新たに設立した専門技術者賞は、現役の第一線で活躍する食の現場の技術者を顕彰するもの
で、そのために第一線で活躍されているジャーナリスト、メディア人による特別選考チーム編成で
選考していただきました。 選考委員は、門上武司(「あまから手帖」編集顧問)、犬養裕美子(レ
ストランジャーナリスト)、柴田泉(「月刊専門料理」編集長)、君島佐和子(「料理通信」編集
長)、わぐりたかし(放送作家・フードメディアフォーラム主宰)の各氏に加え、当校の山内秀文
(辻静雄料理研究所研究顧問)が参加。

足掛け2年に渡って、調理・製菓の分野を対象に、選考基準、評価基準などの基本的な選定のため
の枠組みを作るところから議論をはじめていただきました。 本年度、新設された専門技術者賞は、
レストラン「ル・マンジュ・トゥー」(東京・新宿区)のオーナーシェフの谷昇さんが獲得されま
した。
http://www.le-mange-tout.com/


_MG_0200.jpg

受賞理由としてあげられた「あくまでも、現役の料理人として卓越した技術を発揮し、常に進化す
るトップランナーとして料理業界に新しい地平を切り開き、食文化の向上に寄与している。未来の
料理業界がどうあるべきかの指標となる優れた料理人である」というものでした。 1952年生まれ
の谷さんが、今回の受賞を「功労賞」ではなく、まさに、「現役」の料理人として受賞されたこと
を、選考委員の講評で門上さんが強調されていました。 フランス料理におけると伝統と革新をつね
に自分のなかできちんと取り込み、非常に高いレベルで持続させる。時代の先端に遅れることなく、
しかし流行に流されない確固たる自己のスタイルを持つ。

まさに、第3回辻静雄食文化賞・専門技術者賞にふさわしい方です。

谷さんの受賞のご挨拶からは、料理人として、さまざまな挫折をくぐり抜けながらも、この世界の
トップランナーとして、現役として、いまも厨房に立ち続けていらっしゃる、ゆるぎのない仕事に
対する信念が伝わってきました。

その信念のよりどころのひとつに、辻静雄の本との出会いをあげていらっしゃいました。辻静雄の
初期作品から、じつに丁寧に、深く読んでいらっしゃることに感動しました。 辻静雄の著作を通じ
て、「歴史」を学び、数百年単位の「歴史観」を獲得することで、料理の表層的な流行を追いかけ
たのでは見えて来ない偏見のない、本質を見抜く力を養っていかれたというお話は、これから料理
の世界を極めようとするすべての若い料理人たちにこそ、届けたいメッセージでした。

そして贈賞式のスピーチの最後いは、ご家族、スタッフをねぎらう言葉で結ばれた谷さん。料理人
として、教育者として、人間として、心から尊敬できるお人柄です。


_MG_0237.jpg


今回の贈賞式では、第1回、第2回の受賞者の奥村彪生さん、奥田政行さん、岩村暢子さんにもご
出席いただきました。 この賞を受賞していただいた皆様のご活躍が、これからも「本賞」を支え
ていただいていると、強く実感しております。


_MG_0337.jpg


さて、来年度に向けて、すでに第4回辻静雄食文化賞の対象期間はスタートしております(第4回
の選考対象は、作品を中心に本年1月から12月までになります)。 辻静雄食文化賞が、日本の食
の文化の多様で豊かな発展に少しでも寄与できるよう、選考委員の皆様のご協力を仰ぎながら、食
文化のより広範囲な分野、仕事に目配せをしていきたいと思います。