"グレーテル"のスタジオから【新島八重の洋菓子】
2013年04月25日
4月19日放送の「新島八重の洋菓子」いかがでしたか?
現在、大河ドラマでも放送されている新島八重。
グレーテルのかまどでは、鉄砲を
ワッフルベイカーやパンウンドケーキの型に持ちかえ
お菓子を作る女性らしい、八重の一面を紹介しました。
今回使った、ワッフルベイカーは
当時のものとは違いますが、こちらもかわいいアヒルのマークが入っています。
ワッフルの作り方自体は、そんなに難しくはありませんが
ポイントは火加減。
うっすらと焼き色がついて、型からきれいに剥がせるくらいが理想です。
熱した型に手をかざして、温度を確認。
熱すぎると一気に表面だけが焦げてしまうので注意が必要です。
そして、生地を流し込みますが、まずは山下先生がお手本を。
型の端まで、平らにきれいに流し込めるかどうかで
仕上がりに差が出ますので慎重に。
蓋側をあけたときに、型と生地がすっとはがれればOK。
さて、瀬戸さんが手にしているものは
なんだかわかりますか?
かなりシンプルなデザインですね。
スタイリストの方が用意してくれた年代物の泡だて器です。
八重の時代には、今のような泡だて器はなかったようなので
菜箸を何本も束ねて、ぐるぐる巻きにしたようなものを使ったとか。
いろいろ苦労しながら作っていたんですね。
そして、今回もうひとつ作ったのがジンジャーブレッド。
素朴な味わいで、新島襄が戸棚に隠しておいたジンジャーブレッドを
戸棚のカギをこわしてまで、食べてしまったという逸話つき。
今は、簡単に手に入りますが、卵や牛乳が貴重だった時代に、
西洋の薫りを漂わせる貴重な洋菓子を作ったり、食べたりしていた二人。
食べるものも、考え方も先進的だったのでしょうね。
そんな、クラシックな洋菓子ができあがりました。
是非、作ってみてくださいね。
来週も「グレーテルのかまど」を、お楽しみに。
--------------------------
『グレーテルのかまど』
毎週金曜日放送 21:30~21:55 【NHK Eテレ】
★辻調「グレーテルのかまど」スペシャルサイトはコチラ↓
https://www.tsujicho.com/media/tv-info/gretel/index.html
番組公式HPはコチラ↓