【おしゃべりクッキング・374】11/18~「簡単スピードメニュー」
- 2019年11月15日
今週の サバとサワラ お楽しみいただけましたか? 塩をして臭みを取ったり、骨を丁寧に取り除いてから調理したり。細かな作業の積み重ねが、食べた人が魚を好きになるおいしさのもとになっているのですね。 さて、今回は気になる切りもの。 キリッと大根の桂むき! 収録現場には、先生たちのいろいろな包丁が持ち込まれています。 どれもよく手入れされた包丁たち ねぎの切り口を見ると、包丁の切れ味がわかりやすい気がす
"グレーテル"のスタジオから【南仏プロヴァンスのカリソン】
- 2019年11月12日
11月11日放送の<グレーテルのかまど>、ご覧いただけましたか。地元の職人たちによって守り続けられてきたスイーツ。このスイーツの誕生エピソードも素敵でしたね。さて、グレーテルが残したメッセージは「ほほえみをちょうだい」今宵ひもとくのは、「南仏プロヴァンスのカリソン」です。15世紀、南フランスのプロヴァンス王国にルネ1世という王様がいたそうです。美しいジャンヌ姫を王妃に迎えるのですが、このお姫様、結
【おしゃべりクッキング・373】11/11~「サバとサワラ」
- 2019年11月08日
今週の放送 根菜いろいろ はご覧いただけましたか。 トマトと煮込む洋風の里芋、斬新でした! さて、今回は収録現場で使っているお箸に注目。 左から、菜箸、盛り付け箸、利休箸 まずは左の菜箸。日本料理の収録では、これと同じ種類のもう少し長いものを使っているそう。すべりにくい箸です。 真ん中のものが盛り付け箸。繊細な盛り付け、細かい作業がしやすいように、先が細くなっています。岡本先生曰く、箸を持ち替える
"グレーテル"のスタジオから【ヘンリー8世のメイズ・オブ・オナー】
- 2019年11月05日
11月4日放送の<グレーテルのかまど>、ご覧いただけましたか。500年も封印され、今なお謎のスイーツ・・・なんだか神秘的で、ますます興味が湧いてきますね。さて、グレーテルが残したメッセージは「封印!」今宵ひもとくのは、「ヘンリー8世のメイズ・オブ・オナー」。暴君とも名君とも言われる、16世紀のイングランド王ヘンリー8世が、2番目の妃となるアン・ブーリンとの出会いがきっかけで食した小さなタルト。その
【おしゃべりクッキング・372】11/4~「根菜いろいろ」
- 2019年11月01日
今週放送した 煮込み料理 はいかがでしたか?11月に入って、肌寒くなってきました。週末には家でゆっくりする予定の方、温かい煮込み料理をお試しくださいね。さて、今日も舞台裏にお邪魔してみましょう。和洋中のチームがそれぞれ、準備や試作に精を出しています。あれ、収録台本に、何か書いてありますよ。キッチンのどこに何を置くか、配置をメモ何の道具と食材がキッチンのどこになければいけないか、滞りなく収録が進むよ
- 前へ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 次へ