辻調グループ

コラム&レシピTOP
西洋料理
日本料理
中国料理
世界の料理
洋菓子
和菓子
パンとドリンク
日欧食べ物だより
こだわりレシピ検索
辻調グループ 最新情報はこちらから
Column&Recipe
コラム&レシピTOP
西洋料理
日本料理
中国料理
世界の料理
洋菓子
和菓子
パンとドリンク
日欧食べ物だより
こだわりレシピ検索
中国料理TOPへ好吃(ハオチー)!中国料理! コラム一覧へ
連載コラム 好吃(ハオチー)!中国料理!
北京料理、上海料理、四川料理、広東料理、点心と5つのジャンルを、それぞれ担当の厨師(料理人)、点心師(点心専門家)が、中国での体験を交えながら料理の作り方とそれにまつわる話を紹介します。まずは、基本的な料理から始めましょう。
酢豚 マンダリンのメニューに酢豚ってあったかな??


酢豚

 私が研修したのは世界に名だたるマンダリン・オリエンタル香港です。さすがに超一流ホテルということもあって、各国のホテルマンが研修にきていて、「小世界」といった感がありました。

 料理人の世界でいうと、日本では調理技術すべてができるオールマィティの人間が求められますが、香港では鍋の操作、切る、焼き物についてそれぞれ専門の人がいて、始めから一つのことしか目指さず、その道を極めて昇進していくのです。

右から劉料理長と私 最終的には料理長を目指すわけですが、その料理長は調理場を動き回り、料理人の動きすべてを掌握しています。もちろん忙しくなって鍋をする人の手が足りなければ、すぐに鍋を振りますよ。最後の料理のチェックは料理長ですが、かなりの程度は作り手に任されています。さらに、その料理人たちが色々な店から引き抜かれて集まっているわけですから、同じ料理でも微妙に仕上がりが異なることがあるのです。そうすると料理長が目ざとく見つけ、すぐその人に自分の料理のイメージを伝えて仕上がりを修正させます。


マンダリンのスタッフと私(左から4人目) 料理人の競争は厳しく、自分の修業した技術を教えると、即、自分のポストが危うくなるので、なかなか人に教えることはありません。みんな盗み見て覚えていくようです。自分も最初は何も教えてくれませんでしたが、3ヶ月過ぎて周りとコミュニケートできるようになると、研修生でいずれ日本に帰るので、ライバルではないからか色々教えていただきましたよ。でも、教わるときは、隅っこに呼ばれ、周囲が聞き耳をたてている中、紙に書いて「しまっておけ」というような風でした。

 研修して3ヶ月たち、生活になれてきた頃から中国茶の勉強を始めました。凍頂烏龍茶などウーロン茶のおいしさは知っていたのですが、ビンテージのプーアル茶を飲んで、その芳醇さにはまってしまいました。研修中に、学校の中国料理の技術水準の高さを痛感していたときでしたので、それじゃ、中国茶をもって帰ろうと思いましたね。返還後もエネルギーに溢れ国中の銘茶が集まっていた当時の香港に居たことを今でもうれしく思いますね。

 最後に、当時のマンダリンでは、「酢豚」はメニューにありませんでした。お客様から注文がくると作ることもありましたが、フルーツ(生果)とエビを組み合わせた「生果蝦球」をメニューにだしていました。揚げたエビにパイナップル、ピーマン、赤ピーマンを合わせ、甘酢あんに絡めたもので、汁気がちょっと少ない仕上がりです。もちろんこの料理も「トロ〜ッとサクッ」がポイントです。



このコラムのレシピ

コラム担当

レシピ 酢豚

土俵際の茶藝芸人
人物 矢尾板 渉
中文之星
人物 福冨 奈津子
このページのTOPへ
 
辻調グループ校 Copyright(C) 2003 TSUJI Group