辻調グループ

コラム&レシピTOP
西洋料理
日本料理
中国料理
世界の料理
洋菓子
和菓子
パンとドリンク
日欧食べ物だより
こだわりレシピ検索
辻調グループ 最新情報はこちらから
Column&Recipe
コラム&レシピTOP
西洋料理
日本料理
中国料理
世界の料理
洋菓子
和菓子
パンとドリンク
日欧食べ物だより
こだわりレシピ検索
料理概要 レシピ

エビとズッキーニのリゾット、サフラン風味

材料
4人分
250g


玉ねぎのみじん切り 30g


エビ(無頭、殻つき) 16尾


ズッキーニ 1本


エビのだし汁 1L分


  エビの殻
16尾分


  玉ねぎ
30g


  にんじん
15g


  セロリ
10g


  にんにく
1片


  ローリエ
1枚


  トマト
1/2個


 
1.5L


  チキンブイヨン(顆粒)
8g


  サフラン
0.5g


バター 40g


白ワイン 40ml


塩、こしょう 適量


オリーブ油 大さじ2


エクストラバージンオリーブ油 適量


シブレット 1束


材料

調理器具
包丁 1本


まな板 1枚


3個


ステンレス皿 2枚


ボウル 1個


ヘラ 1本


こし器 1個


たまじゃくし 1本


材料

作り方
エビの殻をむき、背腸を取り除く

1. エビの殻をむき、背中部分に軽く包丁で切り込みを入れ、エビの背腸を取り除く。
エビを水洗いし、切る

2. 氷水でエビをさっと洗い、水分を拭き取り、一口大に切る。
point
背中の切り込み部分に背腸が残っていないかしっかり確認してください。
エビの殻でだし汁をとる

3. 鍋に水、チキンブイヨンを入れて沸騰させる。エビの殻、薄切りにした玉ねぎ、にんじん、セロリ、叩き潰したにんにく、角切りにしたトマト、ローリエを加え、30分ほど煮込む。こし器で漉す。
point
エビからのあくが出ますから、ていねいにに取り除いてください。
サフランを加え、香りと色を移す

4. サフランを加え、さらに5分ほど煮込む。香りと色がつけば、こし器でこす。
ズッキーニを小さな角切りにする

5. 水洗いしたズッキーニを6〜7mmほどの小さな角切りにする。
point
ズッキーニの芯の部分は種が多いですから表面の緑色の皮の部分だけを使うようにしてください。
オリーブ油で炒める

6. フライパンにオリーブ油を熱し、角切りにしたズッキーニを入れ、炒める。塩、こしょうで味を調え、ステンレス皿に移す。
point
炒めすぎると皮の色が黒くなるので、炒めすぎには十分注意してください。
玉ねぎを炒める

7. 鍋にバター20gを入れて火にかける。バターがとけてきたら、みじん切りにした玉ねぎを加え、しんなりするまで炒める。
point
玉ねぎを焦がしてしまうと、その色が最後まで残ってしまい、きれいな黄色になりませんから、焦がさないように注意しましょう。
切ったエビを加え、炒める

8. 玉ねぎが炒まれば、切ったエビを加え、炒める。
point
エビは炒めすぎないように注意しましょう。炒めすぎると固くなってしまいます。
米を加え、さらに炒める

9. 玉ねぎ、エビが炒まれば、米を加え、表面が軽く透き通るくらいまで、しっかり炒める。
point
米は洗わないでください。洗うと水分を吸って割れやすくなります。また、炒め方が足りないと、同じように割れやすくなります。
白ワインを加えアルコールをとばし、だし汁を数回に分け加える。

10. 米が炒まれば、白ワインを加え、アルコール分をとばします。だし汁を加えながら、17〜18分煮ていきます。
point
だし汁は最初は多めに加えてください。米が一気に水分を含んでいきます。あとは、水分がなくなってきたら、米が隠れる程度のだし汁を少量ずつ加えていきます。
ズッキーニを加え味を調える

11. リゾットが煮あがれば、ズッキーニを加え、塩、こしょうで味を調える。
point
米の煮あがり状態は「アル・デンテ」と言われる状態にします。 アル・デンテとは「少し歯ごたえのある状態」のことです。奥歯で噛んで、歯に米がくっつくような状態ではまだ、生です。少し難しいですが、チャレンジしてみてください。
バター、オリーブ油で香りとコクをつける。

12. 仕上げにバター20gとエクストラバージンオリーブ油少量で香りとコクをつける。
point
バターを加えたら、しっかり混ぜてください。鍋に残っているだし汁とバターを混ぜ合わせてつなげることによって、滑らかな状態に仕上がります。
器に盛り付ける

13. 塩、こしょうで味を調え、熱いうちに器に盛り付ける。シブレット、エビを飾り、周りにエクストラバージンオリーブ油をかける。

料理概要 レシピ
このページのTOPへ
 
辻調グループ校 Copyright(C) 2003 TSUJI Group