"グレーテル"のスタジオから【ロダンのレモンカード】
- 2016年11月09日
10月3日放映の<グレーテルのかまど>いかがでした? この<考える人>を作ったあまりに有名な彫刻家ロダンが主役でした。 ロダンがお気に入りだった"レモンカード"。イギリスではおなじみのジャムの一種です。 ロダンがこのお菓子を好んだ理由は秘められた「恋心」でした。 甘酸っぱい風味の"レモンカード"と恋心。なんか素敵な感じじゃなかったですか。 ところでグレーテルが残していたメッセージはこちら。 やはり
"グレーテル"のスタジオから【縫い断つ人のチーズケーキ】
- 2016年11月09日
またまたブログさぼってしまいました。 言ったことをやらない、悪い癖ってなかなかなおりません。すいません。 もう、約2か月も前、9月19日日放映の<グレーテルのかまど>、もちろんご覧になられましたよね。 このブログで記憶を呼び戻してみてください。 映画「縫い裁つ人」に登場した真っ白なチーズケーキ。 このチーズケーキがこの回の主役でした。 皿を見ながら「現実はちっぽけなものね・・・」とつぶやいた グレ
"グレーテル"のスタジオから【心を結ぶキャロットケーキ】
- 2016年10月20日
ずいぶんとブログをさぼってしまいました。すいません。 9月19日の放映はヨーロッパで生まれ、アメリカ合衆国で花開いたホームメイドケーキの代表格、 みずみずしい人参をふんだんに使ったキャロットケーキ。 今回は長きにわたって人々に愛されてきたこのキャロットケーキの魅力に迫りました。 グレーテルがヘンゼルに残したメッセージはこれです。 ん? 弟の味?これは? さて「心を結ぶキャロットケーキ」を紐解いてい
"グレーテル"のスタジオから【林家木久扇のプリン】
- 2016年09月16日
7月の中ごろから8月いっぱいの「グレーテルのかまど」は皆さんにご好評の内容の再放送で構成されていました。 9月になり、また、新しい「グレーテルのかまど」の始まりです。 9月5日の放映はいかがでした? この日のグレーテルのメッセージはこれでした。 「プリンのプリンス」? そうですNHK6月の「みんなの歌」です。 この歌の作詞は落語家の林家木久扇師匠。 その内容は「プリンのプリンス」がたくさん
"グレーテル"のスタジオから【歌姫に捧げるピーチ・メルバ】
- 2016年07月26日
オーギュスト・エスコフィエ。フランス料理に関わる方々にとってはあまりに偉大な名前です。 この偉大な料理長の著した「Guide Culinaire(邦題:料理の手引き)」は フランス、日本を問わずフランス料理店にはまちがいなく一冊は置かれていると言っても過言ではないでしょう。 おそらく現在の料理人の皆様も頻繁にそのページを開かれていることだと思います。 エスコフィエ以前とエスコフィエ以後という風にフ